本文へ
  • ふりがなをつける
  • よみあげる
  • 文字の大きさ
    • 拡大
    • 標準
    • 縮小
  • 背景色
    • 黒
    • 青
    • 標準
井川町トップ
お問い合わせ サイトマップ
トップページ  暮らしの便利帳  観光・文化  行政・まちづくり  防災

産業振興

  1. TOP
  2. カテゴリ
  3. 分野
  4. 暮らしの便利帳
  5. 産業振興
  • 農業委員会の令和3年度活動計画の点検・評価並びに令和4年度の目標及び活動計画について(2022年06月27日 井川町役場)
  • 多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要について(2022年06月20日 井川町役場)
  • 創業等チャレンジ支援事業補助金について(2022年04月05日 井川町役場)
  • 農業委員と農地利用最適化推進委員候補者の募集結果について(2022年02月16日 井川町役場)
  • 農業委員と農地利用最適化推進委員の候補者の推薦及び応募状況について(中間報告)(2022年02月01日 井川町役場)
  • 経営管理権集積計画を公告します(2021年08月06日 井川町役場)
  • 井川町特定間伐等促進計画について(2021年07月09日 井川町役場)
  • 多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要公表について(2021年06月18日 井川町役場)
  • 農業委員会の令和2年度活動計画の点検・評価並びに令和3年度の目標及び活動計画について(2021年06月16日 井川町役場)
  • 「井川町新型コロナウイルス感染症対応地域応援商品券交付事業」 並びに「井川町新型コロナウイルス対策生活応援事業」 取扱店募集について(2021年05月24日 井川町役場)
  • 「人・農地プランの実質化に向けた取り組み」について (2021年03月31日 産業課 産業振興班)
  • 多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要公表について(2020年07月01日 産業課 産業振興班)
  • 令和2年度 強い農業・担い手づくり総合支援交付金(新たな生産事業モデル支援タイプ)に係る公募開始について(2020年02月28日 産業課 産業振興班)
  • 令和2年度 強い農業・担い手づくり総合支援交付金(先進的農業経営確立支援タイプ・地域担い手育成支援タイプ)について(2020年02月28日 産業課 産業振興班)
  • 栗の実証栽培の募集について(2020年02月07日 産業課 産業振興班)
  • 令和2年度未来農業フロンティア育成研修生の2次募集について(ご案内)(2019年12月09日 産業課 産業振興班)
  • 令和2年度水田畑地化基盤整備事業及び戦略作物生産拡大基盤整備事業について(ご案内)(2019年12月09日 産業課 産業振興班)
  • 湖東3町プレミアム付商品券を発売します(2019年09月24日 産業課 産業振興班)
  • 農業用機械・施設整備に係る「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」等について(2019年09月13日 産業課 産業振興班)
  • 「令和2年度 新時代を勝ち抜く!農業夢プラン事業」の要望調査ついて(2019年09月09日 産業課 産業振興班)
  • 多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要公表について(2019年08月01日 産業課 産業振興班)
  • 伐木作業に係る省令改正に伴う安全衛生教育(補講)の実施について(2019年07月10日 産業課 産業振興班)
  • 凄腕サポート導入支援事業実施要領について(2019年05月29日 産業課 産業振興班)
  • 平成31年度 農業用機械・施設整備等に係る「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」(先進的農業経営確立支援タイプ・地域担い手育成支援タイプ)等について(2019年04月01日 産業課 産業振興班)
  • 農業委員会とは(2019年02月25日 農業委員会)
  • 商工業(2017年04月01日 産業課 産業振興班)
  • 農業(2017年04月01日 産業課 産業振興班)
  • 平成29年度未来農業のフロンティア育成研修生の募集について(2016年09月05日 産業課 産業振興班)
  • 井川町鳥獣被害防止計画について (2016年04月12日 産業課 産業振興班)
  • 平成28年度産地パワーアップ事業の要望調査について(2016年03月24日 産業課 産業振興班)
前へ | 1 | 2 | 次へ

各分野のページ

農業

商工業

リンク集

  • 申請書ダウンロード
  • 教育委員会
  • 教育委員会facebook
  • 井川義務教育学校
井川町役場総務課 〒018-1596 秋田県南秋田郡井川町北川尻字海老沢樋ノ口78-1 TEL:018-874-4411 FAX:018-874-2600
|個人情報の取り扱い |リンク |著作権 |免責事項 |お問い合わせ |RSSについて |