本文へ
  • ふりがなをつける
  • よみあげる
  • 文字の大きさ
    • 拡大
    • 標準
    • 縮小
  • 背景色
    • 黒
    • 青
    • 標準
井川町トップ
お問い合わせ サイトマップ
トップページ  暮らしの便利帳  観光・文化  行政・まちづくり  防災
  1. TOP
  2. カテゴリ
  3. 分野
  4. 暮らしの便利帳
  5. 生涯学習
  1. TOP
  2. カテゴリ
  3. 分野
  4. 暮らしの便利帳
  5. 生涯学習
  6. 各種事業・学級・講座
  1. TOP
  2. 組織
  3. 教育委員会
  4. 公民館

各種事業・学級・講座

公開日 2019年04月12日

公民館     ℡874-4422   有線 4443 ・ 4406

体育館     ℡874-3668   有線 4285

 

 利用受付時間  8:30 ~ 17:15        

 

 ○公民館利用にあたってのお願い        
  公民館をご利用される際には、次のことに注意してご利用下さい。

  皆様に快適にご利用いただくために、ご協力をお願いいたします。
        
  ・使用後は、ゴミ等はお持ち帰りください。

  ・緊急時のため、駐車スペース以外には駐車しないでください。

   役場庁舎後ろの大駐車場をご利用ください。
  ・器具の破損や使用上の不都合が生じた場合は、事務室にご連絡ください。      

 

【学級・講座】

 

事  業  名 内      容 備   考
あつまれ!いかわっこ 体験学習、創作活動などを実施。自然体験や人との交流も深める。 年間5回、
前期課程児童まで
親子ふれあい活動 さまざまな体験活動を行いながら、親子、友だちとのふれあいを深める。 前期課程児童と
保護者
いきいき町民セミナー 地域、健康、生活、生きがい等さまざまなテーマで学習。 年数回、町内住民の方
高齢大学・大学院 講話、課題別学習、移動研修、交流活動、レクなど。  年11回、60歳以上の町民
各種自主運営講座

英会話、フラダンス、煎茶、抹茶、絵画、手芸、パッチワーク、陶芸、フラワーアレンジメント、絵手紙、書道、コーラス、オカリナ、3B体操、社交ダンス、舞踊、スポーツ、和太鼓、太極拳、生命の貯蓄体操、ヨガ等の講座。

開催時間等詳細については公民館へ
出  前  講  座 町民の要望により、講師の派遣、情報の提供等実施。 随時

 

 

【公民館事業】

 

事  業  名 内      容 備   考
成    人    式 成人を祝する記念式典と交流会。実行委員会で企画 8月15日、公民館
全町子ども夏まつり 全町盆踊りでの出店等の夏まつり。 8月17日、日本国花苑
全町盆踊り大会 地域文化の継承と交流。 8月17日、日本国花苑
移  動  公  民  館 町外のすぐれた芸術文化の鑑賞、史跡探訪等。  
町  民  文  化  祭 町民の作品展示、鑑賞、ステージ発表 他 10月、公民館・役場他
井川を拓く町民のつどい 住みよいまちづくりに向けた学習と活動について。 11月、公民館
きらめき女性のつどい 地域課題解決のため女性団体が連携して学習・交流。 1月(年1回)、公民館
合同厄払い・還暦祭 女性33歳、男性42歳の厄払いと還暦祭を合同で実施。 2月、公民館
わ ん ぱ く 雪 祭 り 雪に親しみ、雪を楽しむ。宝さがし、馬そり、もちつき等。 2月

 

 

【各種スポーツ大会】

 

事  業  名 内      容 備   考

はつらつ町民100日運動

1日20分以上の運動を年間100日実施することを目指す。 年 間
チャレンジデー

全国一斉に実施。町内で15分以上の運動を行った参加率を競う。

5月最終水曜日
ウォーキング&
トレッキング

指導者同伴で自然の中を歩いたり、ウォーキングやトレッキング

で楽しむ。

6月~10月中
町民体育大会 町民が一堂に集い楽しむスポーツイベント。 6月第4日曜日、
義務教育学校グ
全町野球大会 町内会対抗の野球大会。 お盆の月曜日、球場他
いかわラン 5キロ、3キロペアーの2コース。 10月第3日曜、体育館
全町卓球大会 個人、団体で出場。団体は1チーム3人。 11月第2日曜、体育館
全町バレーボール大会  バレーボールの部&ソフトバレーボールの部。 12月第2日曜、体育館
全町バスケットボール大会 バスケットボール&フリースロー大会。 1月第2日曜、体育館

 

※各事業、学級・講座等のお問い合わせは公民館へ
戻る
|個人情報の取り扱い |リンク |著作権 |免責事項 |お問い合わせ |RSSについて |