本文
高齢者福祉
老人福祉施設
井川町老人福祉センター(ゆうゆう)
井川町在住の方、町外にお住まいの方、どなたでもご利用できます。
(利用時間) 4月~11月 9時00分~20時00分 / 12月~3月 9時00分~19時00分
(休業日) 毎週木曜日(臨時休業有)
(入浴料) 一般 1回につき300円・小学生 1回につき150円(就学前児童は無料)
井川在住の方で以下に該当する方には入浴料の軽減措置があります。
対象者 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
生活保護受給者 | 毎回無料 | |
|
月5回の無料券発行 |
老人福祉センター(ゆうゆう)に申請してください。 |
井川町老人福祉センター(ゆうゆう) Tel 874-4161 有線4440
高齢者の能力活用・社会参加
老人クラブ
健康・友愛・奉仕をモットーに、軽スポーツや友愛活動等さまざまな活動を行っています。
会員対象者:おおむね60歳以上の方
入会申込:各地区老人クラブの会長さんへ
高齢者等の在宅福祉サービス
問い合わせ先:井川町地域包括支援センター Tel 018‐893‐5230
サービス名 | サービス内容 | 対象者 | 負担額・助成額 |
---|---|---|---|
家族介護者の交流会 | 家庭で家族を介護する方を、日常の介護から一時的に解放させることにより、心身の疲労を癒すとともに、介護者同士の交流会等を行います。 | 在宅で家族を介護している方 | (負担額)1割負担 |
介護用品の購入費用助成 | 高齢者を介護している家族に対し介護用品(紙おむつ、尿取りパット、清拭剤等)の購入費用を助成することにより、家族の身体的、精神的、経済的負担の軽減を図ります。 | 要介護認定で要介護4・5と認定されている方を在宅で介護している方 |
(助成額) |
家族介護慰労金 | 家庭内で重度の要介護者の介護を行っている家族への慰労金として、金品を贈呈します。 | 要介護認定で要介護4・5と認定された在宅の高齢者で、過去1年間介護保険のサービスを受けなかった者を現に介護している家族(課税状況により条件あり) | (助成額) 年額5万円 |
食の自立支援 | 在宅の高齢者等が健康で自立した生活を送れるよう食の自立の観点から食関連サービスの利用調整・配食サービスを提供します。 |
|
(負担額) 1食420円 |
介護予防教室 | 高齢者が要介護状態にならないように健康で生き生きと生活できるよう生活相談、健康相談、栄養相談、口腔機能向上、運動機能訓練等の支援をします。 | 高齢者 | (負担額)無料 |
生活管理指導員の派遣 | 日常生活に関する支援・指導、家事に対する支援・指導、対人関係を作るための支援・指導、関係機関等との連絡調整を行います。 | 1人暮らし高齢者及び要介護認定で非該当と認定された方 | (負担額)無料 |
生活管理指導短期宿泊 (ショートステイ) | 日常生活に支障を必要とする高齢者に対し、短期入所生活介護事業所への短期間の宿泊により日常生活に対する指導、支援を行います。 | 基本的生活習慣が欠如していたり、対人関係が成立しないなどいわゆる社会適応が困難な高齢者 |
(負担額)1割負担 |