ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 行政 > 情報公開・個人情報保護・行政不服審査 > 社会保障・税番号制度と特定個人情報保護評価

本文

社会保障・税番号制度と特定個人情報保護評価

ページID:0001483 更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

社会保障・税番号制度と特定個人情報保護評価

1.社会保障・税番号制度とは

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して社会保障、税、災害対策の3分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
行政を効率化し、国民の利便性を高め公平かつ公正な社会を実現する 社会基盤です。

2.マイナンバーとは

 マイナンバー(個人番号)とは、国民一人ひとりが持つ12桁の数字のみで構成される番号のことで平成27年10月から住民票を有するすべての国民にマイナンバーが記載された「通知カード」をお送りします。
 マイナンバーは、平成28年1月から年金、雇用保険、医療保険の手続、生活保護や福祉の給付、確定申告などの税の手続など、法律で定められた事務に限って、マイナンバーが利用されます。

3.特定個人情報とは

 特定個人情報とは、マイナンバー(個人番号)を内容に含む個人情報のことです。
また、特定個人情報を内容に含むファイルのことを特定個人情報ファイルといい、特定個人情報保護評価の実施が義務付けされています。

4.特定個人情報保護評価とは

 特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。

5.特定個人情報保護評価書の公表

 特定個人情報保護評価書は、ホームページなどで公表することが義務付けされています。
井川町では、特定個人情報保護評価の対象事務となっている特定個人情報保護評価書を以下のとおり公表します。

(様式2)基礎項目評価書_井川町_01住民基本台帳事務 [PDFファイル/202KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_02個人住民税事務 [PDFファイル/189KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_03固定資産税事務 [PDFファイル/188KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_04軽自動車税事務 [PDFファイル/188KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_05国民健康保険関係事務 [PDFファイル/91KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_06国民年金事務 [PDFファイル/186KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_07児童手当支給事務 [PDFファイル/193KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_08後期高齢者医療保険関係事務 [PDFファイル/191KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_09介護保険関係事務 [PDFファイル/188KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_10児童福祉関係事務 [PDFファイル/194KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_11子ども・子育て支援関係事務 [PDFファイル/391KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_12健康増進関係事務 [PDFファイル/384KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_13母子保健関係事務 [PDFファイル/384KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_14予防接種関係事務 [PDFファイル/383KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_15新型インフルエンザ等に関する事務 [PDFファイル/389KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_16子育て世帯への臨時特別給付金の支給に関する事務 [PDFファイル/156KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_17福祉医療関係事務 [PDFファイル/169KB]
(様式2)基礎項目評価書_井川町_18健康増進法による健康増進事業の実施に関する事務 [PDFファイル/90KB]

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)