ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

後期高齢者医療制度

ページID:0001548 更新日:2025年8月12日更新 印刷ページ表示

 

後期高齢者医療

 75歳になられた方(一定の障害がある65歳以上の方を含む)は、現在加入している健康保険(国民健康保険や政管健保、健保組合、共済組合など)を離脱し、県内全ての市町村が加入する「秋田県後期高齢者医療広域連合」が運営する「後期高齢者医療制度」へ加入することになります。

 詳しくは、秋田県後期高齢者医療広域連合ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

後期高齢者医療に該当するとき

表1

75歳に達したとき
※誕生日から該当となります

65歳以上で一定の障害がある方

他市町村から転入したとき

  • 75歳になる方には事前にお知らせします。
  • 各種申請手続きは窓口で行います。

後期高齢者医療を喪失するとき

表2
転出するとき(県内)
  • 資格確認書
転出するとき(県外)
  • 負担区分等証明書交付申請手続き
  • 認定証明書交付申請手続き
  • 資格確認書
生活保護を受けるようになったとき
  • 資格確認書
  • 保護開始決定通知書
死亡したとき
  • 資格確認書
  • 葬祭費支給申請手続き
65歳以上75歳未満の方で一定以上の障害を有しなくなった時
  • 資格確認書
  • 特定疾病療養受給者証(該当者のみ)

その他のとき

表3
資格確認書を紛失したとき
  • 再交付申請手続き

コルセット及び治療用装具代の支給

 コルセットや治療用装具を作った場合に、医師の同意書または診断書、領収書、預金通帳を持参のうえ町民生活課においでください。
※上記全ての届出には、本人確認(マイナンバーカード、免許証等)が必要です。