本文
正しいごみの分け方・出し方
- 収集日の当日、午前6時~7時までに出しましょう。
- 町指定のごみ袋に名前を記入して重さを10kg以内で出してください。
- 水銀ごみの分別収集を始めました。専用の回収用段ボールへお願いします。(水銀体温計・蛍光灯等)
町内別ごみ収集曜日
町内名 |
収集曜日 | ごみ区分 |
---|---|---|
街 道・田 中 ・羽 立 |
月曜日 |
燃えるごみ |
水曜日 |
燃えないごみ |
|
木曜日 |
燃えるごみ |
|
毎月第2土曜日 |
新聞・雑誌 |
町内名 | 収集曜日 | ごみ区分 |
---|---|---|
大 台・井 内・仲 台 |
火曜日 |
燃えるごみ |
水曜日 |
燃えないごみ |
|
金曜日 |
燃えるごみ |
|
毎月第2土曜日 |
新聞・雑誌 |
年末年始を除く祝祭日も通常通り収集します。
分別・区分 | ごみの分け方と出し方のルール | ||
---|---|---|---|
燃えるごみ |
生ごみ |
|
|
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
燃えないごみ |
ガラス類(コップ、鏡など) |
|
|
|
|||
|
|||
|
|||
*分類がどうしてもわからないものは、燃えないごみに出してください。 | |||
缶類 |
スチール缶 |
|
|
|
|||
|
|||
|
|||
空きビン |
無色、茶色、その他のビン |
|
|
ペットボトル |
清涼飲料水、酒類、しょうゆ |
|
|
古新聞 |
新聞 |
|
|
水銀ごみ |
蛍光灯 |
|
|
粗大ごみ |
家具類(タンス、イス、書棚、机など) |
可燃粗大 幅1月2日m×長さ2m×高さ1mを超えないもの |
|
町で収集しないごみ |
廃家電5品目 |
テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機 |
|
パソコン指定品 | デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ディスプレイ(メーカー又は取扱店) | ||
適正処理困難物 | ガスボンベ、消火器、廃油、タイヤ、バッテリー、耐火金庫、ピアノ、農薬、塗料、スプリング入りマットレス(取扱店又は産業廃棄物処理業者) | ||
産業廃棄物 | 家屋廃材、農業廃材(パイプハウス、ビニール、堆肥袋など)(取扱店又は産業廃棄物処理業者) |
資源ごみ
缶類、空きビン、ペットボトル、古新聞
※1 廃家電5品目
家電製品取扱店で引き取れない場合は、郵便局で家電リサイクル券を購入し処分する家電に貼付した上でつぎの業者に連絡してください。
業者に引き取りを依頼する場合 | 指定引取場所の直接搬入する場合 | |
---|---|---|
業者 |
|
|
処分方法 |
業者に依頼し、指定引取場所に運搬してもらいます。(依頼する場合、運搬料金がかかります。) |
指定取引場所に搬入日時を確認し、搬入します。 |
- 一時多量ごみ・・・引っ越し及び庭木剪定等に伴う一時多量ごみは、排出者が町に搬入の申込をしてください。
- 詳しくは「正しいごみの分け方・出し方」のポスターをご覧ください。
正しいごみの分け方・出し方ポスター [PDFファイル/3.57MB]