本文
妊娠届・母子健康手帳交付
医療機関を受診して妊娠がわかったら、早めに妊娠の届け出をしましょう。
妊娠の届け出によって、母子健康手帳と各種健康診査の受診票を交付します。
また、妊婦さんが安心して出産できるよう、保健師が妊娠・出産についての相談や情報提供を行います。
※妊娠中または子どもが生まれてから本庁へ転入された場合も各種サービスのご案内をします。
🔷お持ちいただくもの
・出産予定日、医療機関(医師名)がわかるもの
・マイナンバーカードまたは通知カード
🔷妊娠届け出時にお渡しするもの
・母子健康手帳
妊娠中の経過、出産の状況、乳幼児健診、予防接種等、お母さんとお子さんの健康状態や成長を記録する大事なものです。
大人になってからも使いますので、大切に保管しましょう。
・妊婦一般健康診査受診票
妊娠中の健康管理と疾病の早期発見、早期治療に努め、安全な妊娠と出産、妊娠にかかる経済的な負担の軽減を図るため、各種受診票を交付しています。
・妊婦歯科健康診査受診票
妊婦歯科健康診査を無料で受けることができます。つわりが落ち着いたら受診し、治療が必要な場合は妊娠後期になる前に済ませるようにしましょう。
※妊婦歯科健康診査を実施していない医療機関もありますので、予約時にご確認ください。
・新生児聴覚検査受検票
お子さんが生まれてから退院までに行う「新生児聴覚検査」の初回及び再検査を無料で受けることができます。
・産婦健康診査受診票
出産から約2週間後(医師が必要と判断した方)及び約1か月後に行う「産婦健康診査」を無料で受けることができます。
・母乳育児相談補助券(3枚)
生後6か月末日までの赤ちゃんがいるお母さんが使用できる「母乳育児相談補助券」を3枚交付しています。補助券1枚につき2,200円まで町が費用を負担します。
※相談料金は施設により異なります。